企業にとって、「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」そして「時間」はいずれも貴重な資産・資源ですが、中でも「ヒト」=コマツグループ各社で働く社員は、コマツにとってかけがえのない財産です。コマツは、ヒト(社員)の品質と信頼性を高めることが人事部門の役割と認識して、「社員に創造と挑戦の場を提供する」ための仕組みづくりを進め、社員の信頼度を最大化すべく努力をしています。
人事制度はそれぞれの地域の歴史、文化を反映したものであり、その制度の違いを正しく理解し、認識しなければなりません。
コマツグループ各社は、以下の基本方針に基づき、各地域の事情を反映した、その地域にふさわしい人事制度を構築しています。
コマツでは、社員一人ひとりが働きがいと誇りを持ち、仕事を通じて成長することを重視しています。そのために年齢や性別、国籍に関係なく活躍できる機会を提供し、また、能力・業績を公平に評価する制度の運営に努めてきました。
安心して働ける会社・職場づくりは、いかに社員を公正に扱い、処遇するかにかかっています。上述のように、コマツの人事制度は能力・業績を反映した制度であるため、社員一人ひとりの公平かつ適正な評価を維持・継続していくことが求められます。そのために、管理職全員を対象にした評価者訓練や、評価を受ける側の一般社員を対象にした被評価者教育を確実に実施するとともに、労働組合と共同で、事業所単位で評価委員会を開催し、評価がきちんと行われているかウオッチしています。また、管理職・一般社員ともに本人に評価をフィードバックし、社員の苦情処理を受け付ける窓口も設置しています。
コマツは、国連の提唱する「グローバル・コンパクト」に署名しており、その中で提唱されている「結社の自由」「団体交渉権」を、企業として尊重すべき基本的人権の1つと考えています。日本には「コマツユニオン」があり、組合員数は約10,900名で全国に8支部があります。なお、当該ユニオンはユニオンショップ制であり、労働組合加入率(組合員数/管理職等非組合員を含む全社員数)は79.9%です。
「コマツユニオン」は、上部団体として「全コマツ労働組合連合会」及び上部団体の産業別労働組合「JAM」に加盟しています。また、国内の連結子会社及び関連会社のうち13社には各々「全コマツ労働組合連合会」に加盟している労働組合があり組合員数は約6,600名です。
また各国においても、労働者の権利に関する法令を遵守し、社員一人ひとり又はその代表者との対話・協議にあたっては、誠実な対応を行っています。
コマツグループでは、活力ある職場づくりを実現するために、仕事や職場、会社運営に対してどのように感じ、何を望んでいるかを把握するために、社員意識調査を定期的に実施しています。コマツの強み・課題を明らかにし、人事諸施策・教育研修などに反映させることで、社員がよりいきいきと活躍できる企業を目指していきます。
回答数 | コマツおよび国内グループ会社社員 97.1%が回答 |
---|---|
目的 | コマツグループの社員の「仕事」「職場」「上司」などに対する意識を把握し、現状の課題を分析し、今後の施策検討の材料とする |
内容 | 仕事・職場環境・人事制度等への満足度、コマツウェイの浸透度など 94設問で調査 |
回答方法 | 原則webによる無記名調査(現業社員は紙の調査表) |
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | |
---|---|---|---|
全体 |
10,465人 |
11,537人 | 11,692人 |
うち、男性 |
9,264人 |
10,175人 | 10,305人 |
うち、女性 |
1,201人 |
1,362人 | 1,387人 |
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | |
---|---|---|---|
連結従業員 |
59,632人 |
61,908人 | 62,823人 |
うち、連結外国人従業員 |
40,397人 |
42,349人 | 42,948人 |
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | |
---|---|---|---|
全体 |
39.3歳 |
39.6歳 | 39.5歳 |
うち、男性 |
39.3歳 |
39.7歳 | 39.6歳 |
うち、女性 |
38.9歳 |
39.3歳 | 39.3歳 |
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | |
---|---|---|---|
全体 |
14.1年 |
14.3年 | 15.1年 |
うち、男性 |
14.4年 |
14.7年 | 15.4年 |
うち、女性 |
11.8年 |
11.9年 | 12.8年 |
2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | |
---|---|---|---|
全体 |
7,387,475円 |
7,608,424円 |
7,467,775円 |
※年齢別最低賃金の設定あり
合計 | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
30歳未満 |
2,319人 |
1,929人 |
390人 |
30-39歳 |
3,750人 |
3,482人 |
268人 |
40-49歳 |
3,113人 |
2,724人 |
389人 |
50-59歳 |
2,510人 |
2,170人 |
340人 |
合計 |
11,692人 |
10,305人 |
1,387人 |
大卒 | 短大・専門 | 高卒・他 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
計 | 男性 | 女性 | 計 | 男性 | 女性 | 計 | 男性 | 女性 | |
18年4月 | 187人 | 163人 | 24人 | 26人 | 17人 | 9人 | 96人 | 68人 | 28人 |
19年4月 | 195人 | 169人 | 26人 | 25人 | 22人 | 3人 | 132人 | 99人 | 33人 |
20年4月 | 226人 | 199人 | 27人 | 27人 | 18人 | 9人 | 114人 | 86人 | 28人 |
計 | 大卒男性 | 大卒女性 | その他男性 | その他女性 | |
---|---|---|---|---|---|
17年度 |
44人 |
25人 |
12人 |
4人 |
3人 |
18年度 | 140人 | 55人 | 15人 | 59人 | 11人 |
19年度 | 200人 | 74人 | 16人 | 97人 | 13人 |
合計 | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
離職者数 |
129人 |
104人 |
25人 |
男性 | 女性 | |
---|---|---|
17年4月新卒入社 |
194人 |
62人 |
20年4月在籍者 |
184人 |
58人 |
(離職率5.5% 男性 10人、女性 4人)
男性 | 女性 | 女性比率 | 外国人 | |
---|---|---|---|---|
管理職全体 |
1,600人 |
135人 |
7.8% |
14人 |
うち、部長職以上 |
366人 |
10人 |
2.7% |
0人 |
役員 |
47人 |
3人 |
6.0% |
6人 |
うち、執行役員 |
43人 |
2人 |
4.4% |
6人 |
管理職+役員 |
1,647人 |
138人 |
7.7% |
20人 |