Management of sustainability サステナビリティのマネジメント

ステークホルダーとの対話

あー3_ステークホルダーとの対話

 

ステークホルダーとの対話

さまざまな機会で双方向の対話を実施

コマツの経営が社会の要請に沿っているかを確認するためには、ステークホルダーの皆さまとの対話が不可欠です。ステークホルダーの皆さまとの窓口に当たる各部門が、さまざまな機会をとらえて、会社の置かれた状況を説明するとともに、皆さまの声に耳を傾け、双方向の対話を実施しています。

対象 内容 会議・活動等の事例 頻度
お客さま お客さまの理想実現・使命遂行のための協業 日常的
社会や地域の課題解決の協業、地域活動への共同参画   日常的
協力企業 社長による業績や方針・戦略の説明 年2回
安全パトロールや認証取得支援などの機会提供   随時
販売代理店 社長による業績や方針・戦略の説明 世界各地域の代理店会議 年5回
社員 社長による業績や方針に対する説明 年2回
随時
労働組合や社員代表を通じた職場環境改善に向けた対話 生産性協議会 随時
地域社会 事業・環境・安全への取り組みなどについての説明 工場と地域代表者との会合 随時
社員からの提案に基づいた地域社会の課題解決活動 社員ボランティア活動 日常的
産学連携
パートナー
最高技術責任者(CTO)などと大学教授との意見交換
  • コマツ技術協議会
隔年
投資家 社長・最高財務責任者(CFO)などによる業績や方針・戦略の説明 日本:日常的
海外:年数回
質問状やSRI調査などへの対応 日常的
個人株主 社長・最高財務責任者(CFO)などによる業績や方針・戦略の説明 国内で年2回程度
(2020年度よりオンラインにて開催)
工場見学や事業説明など 国内で年十数回程度
CSR室, コーポレートコミュニケーション部, 経営管理部

えー28_株主の皆さまとのコミュニケーション

 

株主・投資家の皆さまとのコミュニケーション

コマツは、透明性の高い経営を目指しています。同時に、国内外における積極的なIR(インベスター・リレーションズ)活動を通じ、公正かつタイムリーな情報開示を行うとともに、双方向の対話を実施しています。

1.機関投資家・証券アナリスト向けの活動

四半期ごとの決算発表当日に機関投資家・証券アナリスト向けの説明会を実施するとともに、その内容をインターネットで公開しています。また、海外については北米・欧州・アジア・中東などの機関投資家への訪問や、証券会社主催の海外カンファレンスへの参加、もしくはオンラインミーティングを通して、業績などの説明を行っています。

2.個人株主向け説明会

名古屋市で開催した株主説明会

株主の皆さまに、コマツグループの現況や今後の見通し、中期経営計画の進捗状況などについてご説明する「株主説明会」を定期的に開催しています。1997年に開始して以来56回開催し、約17,000名の株主の皆さまにご参加をいただいています。2024年度は12月に愛知県名古屋市で開催しました。経営陣から事業の概況についてご説明するとともに、株主の皆さまからは、中期経営計画の進捗状況と評価、今後のグローバルな事業戦略、カーボンニュートラルに向けた新技術の開発状況、株主還元施策などのご質問をいただき、双方向の対話を行いました。

3.個人株主向け見学会

コマツは、個人株主の皆さまに当社の事業内容についてさらにご理解を深めていただくことを目的として、「工場見学会」やお子さまを対象とした「テクノセンタ見学会(ちびっこ見学会)」を開催しています。2024年度は粟津工場(石川県)、大阪工場(大阪府)、茨城工場(茨城県)、小山・栃木工場(栃木県)、テクノセンタ(静岡県)で延べ10回開催しました。また8月には、オンライン工場見学会を開催しました。

小山工場で開催した見学会
小山工場で開催した見学会
大阪工場で開催した見学会
大阪工場で開催した見学会
テクノセンタで開催した見学会
テクノセンタで開催した見学会
テクノセンタで開催した見学会
テクノセンタで開催した見学会

4.個人投資家向け説明会

オンライン個人投資家説明会の様子
オンライン個人投資家説明会の様子

コマツは、個人投資家の皆さまに、コマツグループの現況や今後の見通し、中期経営計画の進捗状況などについてご説明する「個人投資家さま向け会社説明会」を証券会社を通じて開催しています。2024年度はオンラインにて5回開催しました。

5.社長インタビュー

コマツの強みや今後の見通し、中期経営計画における重点施策について、社長がご説明する動画をインターネットで公開しています。2024年度は3回配信しました。

DATA

2024年度の主なIR活動

    開催地・開催回数 参考情報:参加人数など
機関投資家・証券アナリスト向け 決算説明会 4回  
スモールミーティング 7回  
事業説明会およびESG説明会 1回 テーマ
① CFOセッション
② 林業機械事業について
③ アフターマーケット(部品事業)
事業所見学会 大阪工場1回  
海外IR アジア2回
北米2回
欧州1回
中東1回
個別取材対応 302回  
個人投資家・株主向け 株主説明会 愛知県名古屋市1回 合計529名
株主見学会 粟津工場2回
大阪工場2回
茨城工場2回
小山・栃木工場2回
テクノセンタ2回
オンライン1回
合計2,547名
個人投資家向け説明会 オンライン5回 (当日およびオンデマンド配信視聴者)
合計9,741名
社長インタビュー 3回 視聴数 合計5,232回

こちらより説明会で使用した資料などがご覧になれます。

社員とのコミュニケーション

本社で開催した社員ミーティングの様子
本社で開催した社員ミーティングの様子

コマツは、国内事業所の全社員に対し社長自らが会社の概況を説明する「社員ミーティング」を定期的に開催しています。このミーティングでは、経営環境や課題などについて社長自らが説明するとともに、社員との間で活発な質疑応答が行われます。本社で開催するミーティングはオンライン中継で国内の各事業所に同時配信するほか、英語にも翻訳し、世界のコマツグループ社員で情報共有しています。

地域社会とのコミュニケーション(日本での取り組み)

地域住民や社員の家族に事業活動への理解を深めていただくため、定期的に「事業所フェア」を開催しています。2024年度は8カ所の事業所で開催し、約61,600名の方々にご来場いただきました。

2020年以降、コロナ禍の影響により中止を余儀なくされていましたが、2023年度より、以前と同様、地域の皆様ならびに社員・家族向けのイベントを再開いたしました。

会場名 来場者数(約)
氷見工場 地域住民ならびに社員・家族 約 5,500名
粟津工場 同 約 10,000名
金沢工場 同 約 6,000名
郡山工場 同 約 1,600名
茨城工場 同 約 7,000名
湘南工場 同 約 6,500名
小山・栃木工場 同 約 13,000名
大阪工場 同 約 12,000名
  • 金沢港「港フェスタ」の一部として開催
CSR室, コーポレートコミュニケーション部, 経営管理部